第13回 武庫川流域圏ネットワーク 講演会と総会 59名の参加で終了
上記の結果概要をご覧ください。
日 時:2023年6月3日(土)13時30分~
場 所:さらら仁川(阪急 仁川駅前)
講 演:行動生態毒性学の展望
~人間がつくりだした化学物質が動物の行動に変異をもたらす~
講 師:川合 真一郎氏(神戸女学院大学名誉教授、元学長)
◆いろいろな動物の行動が合成化学物質によって影響を受ける事例、たとえばエビの走光性、
ミツバチの索餌、クモの巣作り、鳥のさえずり、魚類の遊泳行動、マウスの行動などが化学物質
への暴露によって異常をきたすことを紹介し、
おわりに、行動生態毒性学の問題点や課題について述べる◆
問い合せ:武庫川流域圏ネットワーク
代表 山本:Tel 090-7878-4307
◆◆5月14日(日):雨天中止◆◆
次のお掃除会は、10月29日(日)第36回です。
◆◆5月7日は雨天中止、5月14日(日)に延期◆◆
「第35回 武庫川河川敷 お掃除会」仁川合流点
◆重点1◆「プラごみ、ほか」当日参加歓迎
◆重点2◆「特定外来生物オオキンケイギク」
日 時:2023年5月7日(日)9:30~12:00
集 合:仁川国際霊園 南の河川敷
● 持参品:マスク、軍手、長靴歓迎、小スコップ
● 服 装:野外作業に適した長そで・長ズボン・帽子を推奨
● 申込み:住所、氏名、Tel記入 5月6日まで
mail:mukogawaken.net@gmail.com
件名=「お掃除参加」
環境学習都市にしのみやパートナーシッププログラム
後援:兵庫県 阪神南県民センター/西宮市/宝塚市
協力:兵庫県 西宮土木事務所/環境都市宝塚推進市民会議/(株)ヤマサ環境エンジニアリング
特定外来生物オオキンケイギクの駆除 ~仁川の河川敷~
・日 時:4月17日(月)10時~12時
・場 所:仁川駅近くの河川敷(西宮側)
・集 合:阪急仁川駅 山側改札 10時
・道 具:軍手(移植ゴテも持参お願い)
・申込み:mukogawaken.net@gmail.com(4月16日まで)
件名:仁川駆除(当日参加も歓迎ですが、事前申込みにご協力ください)
※16日(日)夕刻の天気予報で、午前の降水確率60%以上は、翌日に延期。
5月30日、仁川河川敷のオオキンケイギク
「第34回 武庫川河川敷 お掃除会」仁川合流点 終了
主催:武庫川流域圏ネットワーク http://muko.jimdo.com/
◆重点1◆「プラごみ、ほか」 当日参加歓迎
◆重点2◆「特定外来生物オオキンケイギク」
日 時:2023年3月12日(日)9:30~12:00
集 合:仁川国際霊園 南の河川敷
◆コロナ対策
体温確認し体調不良の場合は、参加ご遠慮お願いします
● 持参品:マスク、軍手、長靴歓迎、小スコップ、水筒
● 服 装:野外作業に適した長そで・長ズボン・帽子を推奨
● 申込み:住所、氏名、Tel記入 3月11日まで
mail:mukogawaken.net@gmail.com
件名=「お掃除参加」
環境学習都市にしのみやパートナーシッププログラム
(公財)コープともしびボランティア振興財団の助成を受けて開催しています
後援:兵庫県 阪神南県民センター/西宮市/宝塚市
協力:兵庫県 西宮土木事務所/環境都市宝塚推進市民会議/(株)ヤマサ環境エンジニアリング
第12回 武庫川流域圏ネットワーク 活動報告会 終了
■ 日 時:2022年11月26日(土)13時30分~16時30分
■ 会 場:さらら仁川 3階ホール(阪急 仁川駅 東側)
※申込み宛先:mukogawaken.net@gmail.com(件名:報告会参加)
特別講演「丸山湿原群 ~エコトーンの重要性~」今住悦昌(丸山湿原群保全の会 代表)
口頭発表
1.小学生対象の生き物観察会の取り組み 県立篠山東雲高校 自然科学部 西嶋一惺、永井涼太、中沢啓悟
2.津門川の自然再生に向けた魚類相調査 ~2022年度結果報告~ 北川哲郎(神戸動植物環境専門学校)
3.ヤマサ環境エンジニアリングの環境への取り組み 阪本裕哉((株)ヤマサ環境エンジニアリング)
4.「武庫川づくり水辺の環境フォーラム」の紹介 佐々木礼子(武庫川づくりと流域連携を進める会 )
「第33回 武庫川河川敷 お掃除会」仁川合流点 30名の参加で終了
◆重点1◆「プラごみ、ほか」 当日参加歓迎
◆重点2◆「特定外来生物オオキンケイギク」
日 時:2022年10月30日(日)9:30~12:00
集 合:仁川国際霊園 南の河川敷
uコロナ対策 ◆体温確認し体調不良の場合は、参加ご遠慮お願いします
● 持参品:マスク、軍手、長靴歓迎、小スコップ、水筒
● 服 装:野外作業に適した長そで・長ズボン・帽子を推奨
● 申込み:住所、氏名、Tel記入10月29日まで
mail:mukogawaken.net@gmail.com
件名=「お掃除参加」
環境学習都市にしのみやパートナーシッププログラム
(公財)コープともしびボランティア振興財団の助成を受けて開催しています
後援:兵庫県 阪神南県民センター/西宮市/宝塚市
協力:兵庫県 西宮土木事務所/環境都市宝塚推進市民会議/(株)ヤマサ環境エンジニアリング
魚類調査終了
10月9日(日)計画通り、阪急神戸線の北側の津門川魚道から北方向に、門戸厄神駅北側まで、計4地点で調査を実施しました。
←2022年10月9日 津門川魚類調査員
見学案内:津門川 つとがわ 魚類調査(西宮市)10月9日(日)
◆日 時:2022年10月9日(日)10時
◆集合場所:
西宮北口「ミニミニ水族館」北玄関 (コープこうべ ゆとり生活館1F 西宮北口駅 北西5分)
◆調査地点ほか
武庫川流域圏ネットワークでは、山陽新幹線六甲トンネル内での工事に由来する水質汚染で津門川の魚類が大量死した問題(2018年12月)に取り組んでいます。
その活動の一つとして、専門家の協力を得て、魚類生息調査を継続中。
2022年の調査は、2020年、2021年と同様の調査。
調査地点:阪急神戸線の北側の津門川魚道から北方向に4地点
見学と各自による目視観察が中心
部分的な参加も可能
◆参加希望・お問い合わせ: 090-7878-4307(山本)
2022年6月13日(月)武庫川流域圏ネットワーク主催
特定外来生物オオキンケイギクの駆除 ~仁川の河川敷~
・日 時:6月13日(月)9時30分~11時30分
・場 所:仁川駅近くの河川敷(西宮側)
・集 合:阪急仁川駅 山側改札 9時30分
・道 具:軍手(可能なら、移植ゴテも持参お願い)
・申込み:mukogawaken.net@gmail.com(6月11日まで)
件名:仁川駆除
(当日参加も歓迎ですが、事前申込みにご協力ください)
※12日(日)夕刻の天気予報で、午前の降水確率60%以上は、翌日に延期。
(中止の場合は、メールでお知らせします)
今回は、4月18日に開催した駆除の区域を拡大して作業をします。
日 時:2022年5月28日(土)13時30分~
場 所:さらら仁川(阪急今津線仁川駅東側下車すぐ)
講 演:生物分布からみた大阪湾の自然環境
演 者:西宮市貝類館顧問 山西良平氏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4月18日(月)10時~12時に阪急仁川駅近くの河川敷で開催